RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

株式会社ラクスのITエンジニアによる技術ブログです。

かみせん

レガシーシステムをDockerコンテナ化する際にやっておくこと

こんにちは。 株式会社ラクスで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木(@moomooya)です。 ラクスの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発…

レガシーシステムをDockerコンテナ化する場合に直面した4つの壁

こんにちは。 株式会社ラクスで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木(@moomooya)です。 ラクスの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発…

認証アーキテクチャの更新について検討してみた

こんにちは。 株式会社ラクスで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木(@moomooya)です。 ラクスの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発…

ラクスにおける「システムを腐敗させない組織だった技術刷新」を行う取り組み

こんにちは。 株式会社ラクスで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木(@moomooya)です。 ラクスの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発…

MongoDBについて調査・検証しました

こんにちは、株式会社ラクスで先行技術検証を行っている技術推進課の@t_okkanです。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在ラクスでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその…

認証規格まとめ 2021年版 - OpenID Connect & FIDO と OAuth 2.0 や SAML との違い

こんにちは。 株式会社ラクスで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木(@moomooya)です。 ラクスの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発…

PostCSSは開発標準ツールになるのか検証しました

こんにちは、株式会社ラクスで先行技術検証を行っている技術推進課の@t_okkanです。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在ラクスでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその…

Flutterの静的解析入門

こんにちは、株式会社ラクスで先行技術検証を行っている技術推進課の@t_okkanです。 今回はFlutterの静的解析を紹介します。 FlutterはDartで実装しているため、静的解析もDartの仕組みを利用します。 Dartは静的型付け言語と動的型付け言語のどちらにも対応…

サービスを止めずにアップデートを行う無停止リリース構成の検証

こんにちは。 株式会社ラクスで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木(@moomooya)です。 ラクスの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発…

無停止リリースを試してみた

こんにちは、株式会社ラクスで楽楽勤怠の開発を行なっている goldminer です。 「楽楽勤怠」は昨年にリリースしたばかりのクラウド型の勤怠管理システムです。 ラクスのサービスは BtoB のサービスが多く、勤怠管理システムも基本的にはバックオフィス業務を…

モバイルクロスプラットフォームの技術検証

こんにちは、株式会社ラクスで先行技術検証を行っている技術推進課のt_okkanです。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在ラクスでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその技…

機械学習モデルを組み込んだ Web アプリを Python 初心者が作ってみた

こんにちは。開発エンジニアの amdaba_sk(ペンネーム未定)です。 前回は「機械学習をコモディティ化する AutoML ツールの評価」、だいぶ間が空きましたが前々回は「機械学習のライブラリ・プラットフォームをいくつか試した所感まとめ」と、続けて機械学習…

無停止リリース実現にむけていろいろ考えてみた(途中経過)

2020年度は「無停止リリース」について検証しているので途中経過を紹介したいと思います。

機械学習をコモディティ化する AutoML ツールの評価

こんにちは、開発エンジニアの amdaba_sk(ペンネーム未定)です。 昨年度まで、ラクスの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「開(か)発の未(み)…

サービス分割に備えたモノリス(モジュラーモノリスとかアグリゲートとか)

2020年度上期に「サービス分割を見越したドメイン層設計」について取り組んだので、概要を紹介したいと思います。

機械学習のライブラリ・プラットフォームをいくつか試した所感まとめ

こんにちは、開発エンジニアの amdaba_sk(ペンネーム未定)です。 ラクスの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「開(か)発の未(み)来に先(せん…

失敗しない機械学習プロジェクトの進め方入門

2019年度下期に「機械学習プロジェクトの進め方」について検証したので紹介したいと思います。対象読者は非エンジニアを含む、機械学習を用いた機能を企画・設計する全ての関係者となります。

実際の匿名化:データ匿名化 第6回

こんにちは、株式会社ラクスで横断的にITエンジニアの育成や、技術推進、採用促進などを行っている開発管理課に所属している鈴木( @moomooya )です。 前回は匿名化したデータがどの程度匿名化されているかの指標についてお話ししました。 tech-blog.rakus.co…

大量データを検索するサービスでElasticsearchはRDBの代替候補になりうるか?(Elasticsearch vs pg_bigm)

みなさんこんにちは。フジサワです。前回の記事でお伝えしていたElasticsearchの検証がひと段落しましたので、検証結果をレポートいたします。 連載目次 『全文検索 〜 Elasticsearchとデータ匿名化手法』 『全文検索の探求 Elasticsearch(1) 』: プロジェク…

データ匿名化の指標:データ匿名化 第5回

こんにちは、株式会社ラクスで横断的にITエンジニアの育成や、技術推進、採用促進などを行っている開発管理課に所属している鈴木( @moomooya )です。 前回はデータを匿名化する際の一般化の例についてお話ししました。 tech-blog.rakus.co.jp 今回は匿名化し…

匿名化のために行うデータ項目の一般化とは:データ匿名化 第4回

こんにちは、株式会社ラクスで横断的にITエンジニアの育成や、技術推進、採用促進などを行っている開発管理課に所属している鈴木( @moomooya )です。 前回はデータを匿名化していく手順と、匿名化したデータを比較するための情報量の算出についてお話ししま…

個人情報を匿名化するプロセス:データ匿名化 第3回

こんにちは、株式会社ラクスで横断的にITエンジニアの育成や、技術推進、採用促進などを行っている開発管理課に所属している鈴木( @moomooya )です。 前回は匿名化された個人情報において個人が特定されないとはどういうことなのかについてお話ししました。 …

個人情報は匿名化しても意味がないのではないか?:データ匿名化 第2回

こんにちは、株式会社ラクスで横断的にITエンジニアの育成や、技術推進、採用促進などを行っている開発管理課に所属している鈴木( @moomooya )です。 前回は個人情報の匿名化とはどういうことなのかについてお話ししました。 tech-blog.rakus.co.jp 今回は個…

【全ITエンジニア必修】匿名化された個人情報とは何なのか:データ匿名化 第1回

※公開時から一部訂正しています※ 文中で個人識別符号の例としてクレジットカード番号をあげていましたが、個人情報保護委員会から発行されている『「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」及び「個人データの漏えい等の事案が発生した場合等の…

全文検索の探求 Elasticsearch(1) プロジェクト方針およびElasticsearch概要

みなさんこんにちは。フジサワです。今回は、前回の記事でご紹介いたしました、「開(か)発の未(み)来に先(せん)手をうつプロジェクト(通称:かみせんプロジェクト)」についての途中経過をレポートさせていただきます。 今年度のかみせんプロジェクト…

全文検索の探求 〜 Elasticsearchとデータ匿名化手法

最近 RAKUS Meetup 関連の宣伝ばかりしている鈴木( @moomooya )です。今回はラクス開発部で実施している取り組みについて複数回にわたって紹介していければと思います。 ラクスの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合する…

マイクロサービスアーキテクチャにおけるサービス分割の難しさ

大阪オフィスの移転を機に、生活リズムも絶賛見直し中の @kawanamiyuu です。 今回は昨年度から取り組んでいる、通称「かみせんプロジェクト」の今期の成果(の一部)についてご紹介します。 かみせんプロジェクトとは ミッション 目標 社内システムのマイク…

Copyright © RAKUS Co., Ltd. All rights reserved.