RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

株式会社ラクスのITエンジニアによる技術ブログです。

CentOS8にDockerを入れようとして躓いた話

はじめに

こんにちは。新卒1年目エンジニアのdd_fortです。 今回はDockerを勉強しようと思い、CentOS8でDockerの環境構築をしようとした話です。 Dockerが公式サポートされていないCentOS8にDockerを使用するときに躓いた点や気を付ける点を中心にインストール方法を紹介しようと思います。

目次

  • はじめに
  • 目次
  • Docker とは
  • リポジトリの追加
  • Docker のインストール
  • Docker の起動
  • ネットワークの問題
    • 回避策1:Docker 起動時のオプション
    • 回避策2:firewalld の設定変更
    • 回避策3:パケットフィルタリングツール変更
  • 最後に

Docker とは

Docker社が開発している、コンテナ型の仮想環境を用いてアプリケーションを開発・配置・実行するためのプラットフォームです。

続きを読む

「カンバンでチームのアウトプットは安定するのか?」に取り組んだ1年のふりかえり【はいくる通信 第6話】

id:radiocat です。カンバンは「チームの現状を良くしたい、何かを変えたい」という思いがカタチとして表れるツールであることを、この1年を通して感じています。

私は2019年4月から現在のチームのマネジメントに携わり、「チームのアウトプットを安定させる」ことを目指してこの1年間を取り組んできました。今回はその1年間をふりかえってみたいと思います。今年度、 配配メールクルメル の開発チーム(略して「はいくる開発チーム」)は約半数の新しいメンバーが私と同時にJOINして新チーム体制がスタートしました。

いにしえの開発プロセスの中に一筋のカンバン

配配メールは10年以上の歴史を持つメール配信の老舗サービスです。当時から稼働している機能がいまだに多数存在しているレガシーなシステムなので、開発スタイルもレガシーな流れを受け継いでいました。半年程度先までのタスクが担当者にアサインされ、古来伝来のガントチャートでリーダーが日々の状況をキャッチアップして進捗管理していました。

f:id:radiocat:20200325011952p:plain
古来伝来のエクセルガントチャート

続きを読む

【Linux】今振り返りたい、プロセスって何?

はじめに

花粉がつらくなってきました... sts-250rrです。
開発エンジニアとして、チームにアサインされて1年が経とうとしています。(速い)

私が担当している商材は主にJavaで書かれているため、普段はJVM上で動くアプリケーションに意識が行ってしまいがちで、そもそもアプリケーションがどうやって動いているなど
Tomcat上でアプリケーションを動かしているということは漠然と理解していますが...) OSレベルまで掘り下げして理解できていないように感じています。

今回は基礎に振り返るという意味でLinuxのプロセスについてまとめていきます。 (本記事のコマンドはUnixOS系であるMacOSXで実行しています。)

続きを読む

メールの到達率を支える配信エラー解析のしくみ【はいくる通信 第5回】

こんにちは、takaramです。

メール配信サービス 配配メールクルメルの開発チームでは昨年、はいくる通信と題し、メール配信に関する技術・ノウハウをご紹介しました。

今回はその続編として、配信エラー解析についてお話したいと思います。

  • 配信エラー解析とは
  • 配信エラー解析のしくみ
    • 二種類のFromアドレス
  • 配信エラーと到達率
  • まとめ

配信エラー解析とは

「自分の送ったメールが届かなかった」という経験はあるでしょうか?メールの送信に失敗する原因としては、例えば以下のようなものがあります。

  • メールアドレスが間違っている
  • 相手のメールボックスが満杯になっている
  • 相手に受信拒否されている
  • サーバ間で通信に失敗した

特にメールマガジンなどの一斉配信においては、配信エラーは珍しくありません。内容に興味がなくなった読者に受信拒否されたり、そもそも登録したアドレスが間違っていたりといったケースです。

エラー理由によって解決策は全く変わってくるため、メールが届かないとの問い合わせを読者から受けた際にはまず理由を把握する必要があります。また、配信エラーを放置し届かないメールを送り続けることはコストの無駄になってしまいます*1

*1:メール配信サービスの利用料金は、一般的に配信通数やアドレス登録数で決まります。

続きを読む

ソフトウェアテストの教科書JSTQBの理解と実践

こんにちは。 本日はソフトウェアテストの教科書JSTQBの内容と実際に業務に反映した例をご紹介します

JSTQBとは

日本におけるソフトウェアテスト技術資格認定の運営組織です。
ISTQB(International Software Testing Qualifications Board)というソフトウェアテスト技術者の国際的な資格認定団体がありますが、JSTQBはその日本版にあたります。
いくつかテストに関する出版をされていますが、私が選んだ本は以下に掲載します。

ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第4版 シラバス2018対応

選んだ理由は下記の通りです。

  • ソフトウェアテストを体系的に学べること
  • 最新かつ網羅的なテスト技法を習得できること(シラバス2018対応は2020年2月テストより実施)
  • 資格試験の取得にもつながること
続きを読む

dockerコンテナのデータを永続化する方法

logy0704です。 今回は自分のコンテナ知識をアップデートするために調べたことを記事にしようと思います。 動作確認はDocker Desktop for Mac 2.1.0.5, Docker Engine 19.03.5で行なっています。

  • 課題
  • 解決策
    • 結局どっち使えば良いの
    • volume
      • 名前付きvolumeと匿名volume
      • -vと--mount
  • まとめ
続きを読む

【PostgreSQL】IN vs EXISTS vs JOIN、結局どれが速いの?

こんにちは、新卒1年目のtakaramです。まもなく入社して丸一年となり、ほとんど経験のなかったSQLの力もついてきたと思っています。

しかし、パフォーマンス面も考慮したSQLとなると、まだまだ知識が足りないと感じています。

特に、一対多の関連テーブルの一方を使って他方を絞り込む、といったSQLは、ネットを見てもEXISTSが速いという記事があったり相関サブクエリだから遅いという情報があったり……何が本当かよくわかりません。そこで、今回自分で調べてみることにしました。

なお、今回検証に用いたのはPostgreSQL 11.4です。

  • 検証
    • テスト用データ
    • 1:2020年入社の社員がいる部署名を抽出
    • 2:開発1課~9課の従業員を抽出
  • 結論

検証

テスト用データ

テスト用テーブルとして、従業員テーブルemployeesと部署テーブルdepartmentsを用意し、それぞれ5万件、1000件のレコードを挿入しました*1。各テーブルはIDと名前のほか、従業員テーブルは所属部署IDと入社年を入れています。

*1:参考までに、利用したSQLこちらです

続きを読む
Copyright © RAKUS Co., Ltd. All rights reserved.