RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

株式会社ラクスのITエンジニアによる技術ブログです。

【JUnit & Spock】テストコードを比較してみる

  • はじめに
  • JUnitとSpockについて
  • ライフサイクルの定義
  • テストクラス
  • データドリブンテスト
  • まとめ

はじめに

こんにちは、ryrkssです。
今回は、今のプロジェクトのテストフレームワークJUnitSpockが使われているので、
簡単なテストコードでどう書き方が違うのか比較してみようと思います。
また、それぞれ各テストで出てくるアノテーションや検証メソッドについての説明は割愛します。

本記事で使うJUnitJUnit5です。
以後JUnitが多発しますが全てJUnit5として捉えていただければ幸いです。

続きを読む

リモートオフィス「Gather.Town」を導入したら開発速度が"ぐーん"と上がった!

  • はじめに
  • Gather.Townとは?
  • 導入しようと思ったきっかけ
  • オフィスの作り方
  • どう使ったか
  • まとめ・感想

はじめに

こんにちは。新卒3年目hy094です。
最近はスパイのアニメにハマっています。ファミリーのやつです。

今回はGather.Townを導入したらリモートワーク中の開発速度が向上した話をしたいと思います。
Zoomが2人の通話でも制限時間が40分になってしまい、代替ツールを探している方もいるかと思いますので、少しでも判断材料になれば嬉しいです。

続きを読む

【開発×テストLT まとめ】テストが書きたくなる、11選

こんにちは、技術広報のyayawowoです。

システム開発で重要な『開発とテスト』について、
エンジニアの体験談やTipsを覗いてみませんか?

延べ450名以上の参加申込をいただいた、
『開発×テスト LT会』全2開催分の資料をまとめて紹介します!

イベント詳細はこちらをご確認ください!
開発×テスト LT会
開発×テスト LT会 - vol.2

  • 開発×テスト Tips 11選
    • 絶対にテストコードを書かないチームのテストルール
    • 意外とカンタン!?テストコードの改善から始めるシステム開発の効率化
    • テスト嫌いなプログラマがテストを語る
    • ISTQB/JSTQBシラバスから学ぶAgileTesting
    • 単体テストゼロからテスト文化を醸成させた話
    • 少しずつ手厚くして不具合や仕様漏れを防ぐために
    • CircleCIでtiming dataに基づいたテスト分割をDartで利用できるようにした話
    • ソフトウェアエンジニアが品質保証を学んでわかったこと
    • 個人開発でテストを書いてみて良かったこと&伸びしろ
    • UTアンチパターン
    • インシデントゼロを支える技術
  • 最後に
続きを読む

【入社エントリ】エンジニアから技術広報にジョブチェンジ!

4/16にラクスに入社しました、技術広報の飯野です。
入社して1ヶ月と少し経ちましたので入社エントリを書いてみることにしました。
本投稿は社外の方はもちろんですが社内メンバーにも自己紹介の絶好の機会ですので、社内外を問わず読み物としてお楽しみいただければと思います。
「技術広報って何をしているの?」「なぜエンジニアから技術広報に?」という方から「ラクスってどんな会社か知りたい!」という方にまで幅広く読んでいただければ幸いです。

目次

続きを読む

【Meetup】技術刷新の課題取り組み - 共通基盤/k8s/技術ロードマップ -

技術広報のyayawowoです。
いつもラクスのエンジニアブログをお読みいただき、ありがとうございます!

今回は2022年度最初のラクスMeetup、
技術刷新の課題取り組み - 共通基盤/k8s/技術ロードマップ -の発表内容について紹介させていただきます!

テーマは『先行技術検証の事例』です。
当社の技術課題解決に向け、新技術の導入検証に取り組む専門組織のマネージャー/メンバーたちが登壇させていただきました!

なお、本イベントは以下のような方にオススメとなっております。

◆ こんな方にオススメ!
・時代の変化/ビジネス要求に合わせてシステム開発したい
・5年10年続いたサービスをさらにこれから10年維持したい方
ラクスの技術ロードマップ運用が気になる
・現実的な技術検証の取り組みを知りたい
・技術検証組織に興味がある
SaaS開発に携わるエンジニアの話が聞きたい
・当社で働くことに興味がある

続きを読む

Kubernetes / Pod とは【まとめ】

はじめに

こんにちは。mst_78710と申します。
今回は、初見では発音の仕方が分からない"kubernetes"について書いてみようと思います。
今となってはご存じの方も多いと思いますが、発音は「クバネティス」や「クーベネティス」でいいようです。
また「k8s」とも表現され、「k + 8 文字(ubernete) + s」から取ったとのことで、なかなかユニークな表現ですね。

さて、そのkubernetesですが、内容が膨大でブログの一記事では到底収まりきらないです。
なので、今回はkubernetesの概要と特徴の一部(主にPod)について、一例を交えながら説明できればと思います。

この記事のターゲットとしては、以下のような方が対象になります。
kubernetesって聞いたことはあるけど詳しくは知らない
・ちょっと調べてみたけど複雑でイメージがわかない

少しでもkubernetesについての理解の補助になれば幸いです。
それではいきましょう。

目次

  • はじめに
  • 目次
  • これまでとどう違うのか
  • kubernetesとは
    • 宣言的な構成管理と自動化を促進
    • コンテナ化されたワークロードやサービスを管理する
    • ポータブルで拡張性のある
  • Kubernetesの特徴
    • 具体例
  • まとめ
    • 参考情報
続きを読む

「Keras」とパラメータ最適化フレームワーク「Optuna」を使った2値分類モデルの作成

はじめに

本記事ではPythonライブラリ「Keras」を用いたレビューデータの2値分類用のニューラルネットワークモデルの作成についてまとめます。Kerasについてはインターネット上で多くの情報を手に入れられますが、本記事ではKerasによるモデルの作成に加えて、パラメータ最適化フレームワーク「Optuna」を用いた一部パラメータの自動最適化の試みについても紹介します。

続きを読む
Copyright © RAKUS Co., Ltd. All rights reserved.