2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに こんにちは、新卒3年目エンジニアのkasuke18です。 私は昨年度の1年間、ビアバッシュ運営委員の一員として抜擢され、活動していました。 運営する中で見つかったとある課題に対して、Webアプリを導入することでカイゼンできそうだということになり…
こんにちわ @kawanamiyuu です。先日ブログでお知らせしました通り、5/18 (土) に開催された JJUG CCC 2019 Spring で登壇してきました。 もうひとりの登壇者である西角さんの登壇レポートはこちら↓ tech-blog.rakus.co.jp 登壇資料 speakerdeck.com
こんにちは。西角(west-c)です。 先日告知がありました通り、5月18日(土)に開催された JJUG CCC 2019 Spring にて「売れてる SaaS へのオブジェクトストレージ導入にまつわる泥臭い話」というタイトルで登壇しました。 当日発表を見に来てくださった皆様…
こんにちは、MasaKuです。 先日、PostgreSQLの運用知識学習として以下の書籍を読みました。 gihyo.jp 書籍内で紹介されていた「パーティショニング」について、公式ドキュメントに記載されている内容と照らし合わせて、どのようなケースであればパフォーマン…
はじめに 最近、オライリーから出版されている「ヘルシープログラマ」という書籍を読みました。 エンジニア目線で健康について書かれているのですが、面白い内容だったので紹介してみたいと思います。 www.oreilly.co.jp はじめに 概要 なぜ読もうと思ったの…
はじめに GAS(Google Apps Script)とは 今回やること GASの実行結果を書き込むSpreadSheetの作成 GASの作成 POSTする設定 補足:承認を求められたら curlからPOSTする おわりに はじめに kuwa_38です。この記事ではGoogle Apple Scriptとして作成したスクリ…
こんにちわ @kawanamiyuu です。来週末に開催される、日本最大の Java コミュニティイベント JJUG CCC 2019 Spring にラクスのエンジニアが 2 名登壇しますのでお知らせします。 イベント概要 日時:2019 年 5 月 18 日 (土) 会場:ベルサール新宿グランドコ…
id:radiocat です。大阪でエンジニアもくもく勉強会の運営をしています。令和も継続して開催しますのでぜひご参加ください。 rakus.connpass.com 初開催から予想より多くの方々に参加して頂き、今回はありがたいことに早くも定員に達してしまいましたので増…
はじめに こんにちは。令和最初の記事はsts-250rrからお届けします。 私ごとですが、プロジェクトが変わり5月からアジャイル開発を行うことになりました。 アジャイル開発の中でもスクラムをやるとのことだったので、GWの期間を利用して、SCRUM BOOT CAMPの…