エンジニアライフ
当社ラクスの開発メンバー達が選んだ、「2020年の気になったニュース」まとめです!
はじめに 皆さん、こんにちは。技術広報のitoken1013です。 今回は先日12/12(土)に開催のDevelopers Boost 2020(デブスト)に参加してまいりましたので、当日の様子をお伝えできればと思います! 今回はラクスも協賛の機会をいただき、ゴールドスポンサーと…
はじめに こんにちはchoreiiです。先日、応用情報技術者試験を受験してきました(2020年10月18日)。記憶が新しいうちに自身の対策や勉強法をアウトプットします。 はじめに 応用情報技術者試験とは 応用情報技術者試験の受験背景 自己採点結果 対策と勉強法…
こんにちは、ラクスひぐちです。 07/21(火) に開催された「Developers Summit 2020 Summer」に参加しました。 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20200721#outline 今回はオンライン開催ということで参加された方も多かったのでないでしょうか。 参加した4…
みなさんこんにちは。フジサワです。 緊急事態宣言が多くの都道府県では解除が行われ、まだ未解除の地域でも解除の方向に向かっていますね。 ラクスも政府の緊急事態宣言の発令に伴い、感染拡大防止のためリモートワークに移行しました。 移行当初は、普段と…
はじめに こんにちは。aa_cryingです。早いもので、4月で入社して3年目になります。 2020/2/13-14 で実施された Developers Summit 2020 に参加してきましたので、 event.shoeisha.jp 今回はそのレポートとして、 聞いてきたセッションの内容の紹介と感想を…
こんにちは、MasaKuです。 今年もオープンソースカンファレンスが開催されましたので、毎年の恒例行事として参加してきました! www.ospn.jp 以前参加した際に、興味深かった発表の記事を書かせていただいたり、弊社で行っているビアバッシュで発表しました…
id:radiocat です。毎月お楽しみのエンジニアもくもく勉強会のお知らせです。今回は6/13(木)に開催予定です。 rakus.connpass.com
はじめに 最近、オライリーから出版されている「ヘルシープログラマ」という書籍を読みました。 エンジニア目線で健康について書かれているのですが、面白い内容だったので紹介してみたいと思います。 www.oreilly.co.jp はじめに 概要 なぜ読もうと思ったの…
はじめに こんにちは。最近iPhoneアプリ開発のためMacに手を出し始めた@rs_tukki です。 前回の記事でも書きましたが、エンジニアは学び続けることが大切です。ラクスでもTechブログを通したアウトプットを推奨しており、 年齢、拠点に関係なく、ラクスに所…
4月1日にパパになった 福岡@楽楽労務開発課 です。 めちゃめちゃカワイイです♪ さてさて、娘自慢はこれくらいにして、 参加者様から好評をいただいております弊社のもくもく勉強会、4月開催の告知も兼ねて3月の模様をお伝えしようと思います。 2月の模様はこ…
ラクスでメールディーラーの開発に携わっている@neroblubrosです。 今回は本日の夕方から始まるフェリーハッカソンについて書きます。 フェリーの中でハッカソン! その名の通りフェリーの中でハッカソンを行うというもの。なぜフェリーなのか?ってことです…
id:radiocat です。1月17日に大阪オフィスで初の「もくもく勉強会」を開催しましたので、今回はその模様をご報告します。 rakus.connpass.com 経緯 大阪の開発部門では毎週木曜日にもくもく勉強会を開催しています。以前のエントリーでもその様子を少しご紹…
はじめに エンジニアは勉強しなければいけないのか? 「知識を吸収すること」の大切さ 運営として 執筆者として 来年に向けて おわりに はじめに こんにちは、@rs_tukkiです。メリークリスマス! というわけで、この記事はラクス Advent Calendar 2018の最終…
こんにちは、fuj_takです。 今回はラクスのサークル活動について紹介します! サークル活動について サークル活動は、ラクスで働くにあたって、モチベーション向上や信頼関係を築くこと、ワークライフバランスを充実させることを目的としています。 また、サ…
こんにちは。開発エンジニアのamdaba_sk(ペンネーム未定)です。 前回は「OWASP ZAPについて調べてみた」という記事を書きました。単体テスト中にこっそり使ってみようかと思っていたのですが、手元の環境ではポート待ち受けでエラーが出てしまって放置して…
どうも、NIR-AMAUQAです。寒い日が続いていますね。 そんな時はできるだけ家に引き籠りたい!! そして、家で何か勉強したいということで… 今回はUdemyというサービスを利用して、スキルアップを試みるお話です。 ※ 投稿時点では、まだ受講途中です。 Udemyっ…
id:radiocat です。楽楽精算の大阪開発チームのリーダーを担当しています。 11月8日、Japan IT Weekが開催された幕張メッセに行ってきました。 Japan IT Weekとは Japan IT Weekは様々なIT技術を持った出展企業とソリューションを求めるビジネスマンが商談を…