2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
id:radiocat です。11/17~18に開催されたAgile Japan 2020で登壇の機会を頂きましたのでレポートします。 Agile Japanとは スポンサーとしても参加 イベントの風景 変わる勇気・変えない勇気 登壇の現場 セッション紹介:「中小企業のエンジニアチームを”…
はじめに itoken1013です、こんにちは。今年も寒い冬がやってきましたね! 今回はプロジェクトマネジメントに携わる方であれば一度は聞いたことがあるPMBOKについて、知識エリアとプロセス群を中心に紹介していきたいと思います。 知識エリアとプロセス群へ…
当社ラクスの開発メンバー達が選んだ、おすすめの技術書ランキングです!
はじめに こんにちは。最近お気に入りのお店が閉店してしまい、悲しみに暮れています。 楽楽勤怠バックエンドチームのmako_makokです。 バックエンドチーム所属ではありますが、諸事情で数ヶ月間フロントエンドヘルプとしてTypeScriptでフロントエンドの開発…
2020年度は「無停止リリース」について検証しているので途中経過を紹介したいと思います。
はじめに こんにちは、tuq376sです。 今回はvimについて紹介していきたいと思います。 vimというとあまり馴染みのない方には、他のエディタを使うよりも複雑で難しいという印象があるかもしれません。 しかし、あれもこれも覚えなければ基本的な使い方さえで…
はじめに はじめまして、tsudachantanです。 現在、様々なサイトで広く使われているSVGファイル。 CSSとともにSVGが必須になるともいわれ、デザイナーやフロントエンジニアの方にはお馴染みかもしれません。 今回は改めて、具体的にどのようなフォーマットの…
こんにちは、開発エンジニアの amdaba_sk(ペンネーム未定)です。 昨年度まで、ラクスの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「開(か)発の未(み)…
はじめに こんにちは、YSです。 今回は、Node.js+フレームワーク「Express」を使用して作成されたwebアプリケーションで 静的コンテンツをgzip配信できるように独自で対応した件について共有させていただきます。 はじめに 基本知識 Node.jsとは? Express…
Spring Boot入門 こんにちは。高照です。 Webアプリケーションを作成する際にどうすれば作成できるのか、またはSpring Boot聞いたことあるけど、どういうものなのかよくわからない!という方に向け今回は簡単にWebアプリケーションを作成できるフレームワー…
はじめに こんにちは、新卒1年目のHiroto-Kitamuraです。 私の所属する部署ではRDBMS(関係データベース管理システム)にPostgreSQLを採用しており、私も日々勉強を行っています。 その中で難しく感じたことの1つが、ターミナルに打ち込むコマンドです。 RDBMS…
はじめに こんにちはchoreiiです。先日、応用情報技術者試験を受験してきました(2020年10月18日)。記憶が新しいうちに自身の対策や勉強法をアウトプットします。 はじめに 応用情報技術者試験とは 応用情報技術者試験の受験背景 自己採点結果 対策と勉強法…
はじめに 使った物 準備 その1:tweetをする。 その2:特定のユーザーのtweetを取得する。 その3:検索ワードで引っかかったtweetをJSONファイルにする。 おわりに はじめに こんにちは。 rs_chankoです。 本格的に寒くなってきましたね。 スノーボードが楽…
こんにちはラクスの iketomo です。 今回はアジャイル開発(Agile)について紹介させていただきます。 アジャイル開発の特徴やウォーターフォールと比較、弊社でのスクラムの取組事例などを紹介させていただきます。 皆様がアジャイル開発手法をどう取り入れる…