RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

株式会社ラクスのITエンジニアによる技術ブログです。

PdM

プロダクトマネジメント組織 第二進化へ

PdM

こんにちは、プロダクト部 部長の稲垣です。(自己紹介やこれまでのキャリアについて↓をご覧ください。) tech-blog.rakus.co.jp これまで「製品管理課」という名称で運営してきましたが、2025年10月より課を分割し、新しい名称と体制へと進化しました。本記…

続 プロダクト部はじめました

PdM

こんにちは、稲垣です。 2025年4月から、プロダクトデザインの組織とプロダクトマネージャーの組織が、同じ「プロダクト部」という部門に統合されたのを受けて 「プロダクト部はじめました」を書きましたが、あれから半年経ちましたので、続編を書きます。 1…

隣の芝が青く見える世界で、PdMとして自分の足元に目を向けられるようになるまで

PdM

自己紹介 こんにちは、株式会社ラクスでプロダクトマネージャー(以下PdM)をしている柴と申します。 楽楽精算のPdMを経て、現在は楽楽精算モバイルアプリ・楽楽明細・楽楽債権管理・AIリーン開発と複数のプロダクトでPdMを担当しています。 (PdM積極採用中で…

ジョブ理論をもとにノーススターメトリックを考える重要性 ~相乗効果の実現~

PdM

自己紹介 ラクスでPdMをしております。@keeeey_mと申します。 現在の担当商材は、楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽電子保存、楽楽債権管理)を担当しており、個人としては楽楽精算×AIの担当、楽楽明細・楽楽電子保存・楽楽債権管理PdMチームのリーダー…

ノーススターメトリックの重要性 ~組織全体の方向性を統一する鍵~

PdM

自己紹介 ラクスでPdMをしております。@keeeey_mと申します。 現在の担当商材は、楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽電子保存、楽楽債権管理)を担当しており、個人としては楽楽精算×AIの担当、楽楽明細・楽楽電子保存・楽楽債権管理PdMチームのリーダー…

ジョブ理論の重要性 ~顧客の真のニーズを理解する鍵~

PdM

自己紹介 ラクスでPdMをしております。@keeeey_mと申します。 現在の担当商材は、楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽電子保存、楽楽債権管理)を担当しており、個人としては楽楽精算×AIの担当、楽楽明細・楽楽電子保存・楽楽債権管理PdMチームのリーダー…

「何を言っているか」より「誰が言っているか」──AI時代に必要な“信頼の設計”

PdM

自己紹介 こんにちは、稲垣です。ラクスの開発組織のプロダクト部 製品管理課の組織のマネージャーをしています。 └ プロダクト部の紹介はコチラ / 製品管理課の紹介はコチラ / 私自身の経歴はコチラ こんな方におすすめ ・自身の提案が上司や必要な人に届い…

プロダクトマネージャーが感じる孤独は「悪」なのか?

PdM

自己紹介 ラクスでPdMをしております。@keeeey_mと申します。 現在の担当商材は、楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽電子保存)を担当しており、個人としては楽楽精算×AIの担当、 楽楽明細・楽楽電子保存PdMチームのリーダーをしております。 こんな方に…

DX化とAI業務利用の共通点~ワークフロー変革こそが生産性向上の鍵~

自己紹介 ラクスでPdMをしております。@keeeey_mと申します。 現在の担当商材は、楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽電子保存)を担当しており、個人としては楽楽精算×AIの担当、 楽楽明細・楽楽電子保存PdMチームのリーダーをしております。 この記事を…

どうやってデザインを社内へ浸透させるか

こんにちは、稲垣です。 先日、「読書シェア」に参加しましたので、書籍の紹介とともに表題の件について書いてみようと思います。 yumemi.connpass.com 自己紹介 書籍紹介 最後に

ブーメラン転職ってどうなの?実体験から語る

1年前に離れた会社に、また戻ることを選びました。 PdMとして、どう考え、どう決断したのか。そのリアルな記録です。 目次 ブーメラン転職ってどうなの?実体験から語る 自己紹介 転職したときは「もう戻らないつもり」だった(けど、少しだけ迷いもあった)…

顧客志向なプロダクトマネジメントとは?要件定義から開発まで「本当に必要な機能」を見極める方法

はじめに 楽楽勤怠開発部でPdM(プロダクトマネージャー)をしている @k0First です。 私は、ラクスが提供する「楽楽勤怠」のプロダクトマネージャー(PdM)として、日々企画・要件定義・開発推進を担当しています。 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続…

キャリアは偶発?計画?:IT企業6社を経た足跡

どうも、稲垣です。 先日、株式会社翔泳社 ProductZine編集部主催のイベントに参加しました。 昨年に続き、今年も神田明神ホールで開催されました。 当日は晴天で、神田明神では『神田神社大祭』が催されており、活気にあふれていました。 神田明神いつきて…

PdM像は十人十色──「我々は何者か」

どうも、稲垣です。 先日、PM、PdM向けイベントを0からみんなで作る会に参加しました 参加のきっかけは、これまでとは少し違った雰囲気のイベントだったこと。それくらいの軽い気持ちでしたが、参加してみると、たくさんの気づきがありました。 せっかくなの…

『速読会』に参加してみた

こんにちは、稲垣です。 2025年度からはイベント参加や登壇だけでなく RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログやRakus Designers Rakus Designers にも積極的に投稿して行こうかなと思っています。 Xでもプロダクトマネージャーのこと、デザイナー…

『PMフィッシュボウル 〜組織デザインってむずくない?編〜』参加してみた

こんにちは、稲垣です。 2025年度からはイベント参加や登壇だけでなく RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログやRakus Designers note にも積極的に投稿して行こうかなと思っています。 Xでもプロダクトマネージャーのこと、デザイナーのこと、マ…

「プロダクト部はじめました」

こんにちは、プロダクト部副部長の稲垣です。 2025年4月から、プロダクトデザインの組織とプロダクトマネージャーの組織が、同じ「プロダクト部」という部門に統合されました。 マルチプロダクトでサービスの開発・運用を行う企業にとって、「製品づくりの組…

【イベントまとめ】各社PdMと徹底対談!プロダクト価値を高めるPdM組織の舞台裏

はじめに ラクスでは、「PdM(プロダクトマネージャー)」をテーマにした対談イベントを積極的に開催しております。 本記事では、その目的や、各回の概要・内容、今後の開催テーマをご紹介します。 イベントでのリアルな取り組み紹介を通じて、各社の開発戦…

ラクスのPdM組織「製品管理課」とは?

PdM

こんにちは! 技術広報課のyayawowoです。 今回は、ラクスのPdMが所属している製品管理課が どのような目的と目標を持った組織なのかを詳しくご説明します。 2021年10月にPdM組織「製品管理課」を新設してから3年目となる今、 どのような役割でプロダクトの…

PdM組織の責任者が選ぶ!実務に役立つプロダクトマネジメントおすすめ書籍10選

PdM

はじめに こんにちは。ラクスの経費精算プロダクト「楽楽精算」のプロダクトマネージャー(PdM)組織で責任者をしております稲垣です。 楽楽精算ではプロダクトマネジメントに関する専門組織を設けており、市場や顧客ニーズを迅速に製品に反映できるように努…

【まとめ前編】楽楽精算PdMが資料を作るときに考えていること

皆さん、こんにちは!もしくはこんばんは! 楽楽精算プロダクトマネージャーの@wekkyyyyです。 前回は「楽楽精算のPRD(製品要求仕様書) Agenda」というテーマで記事をかかせていただきました。 tech-blog.rakus.co.jp 今回は趣向を変えて、「資料を作るとき…

【入社エントリ】楽楽精算PdMのオンボーディングと実践したこと

PdM

本記事のターゲット 転職活動中のPdMの方 PdMへのキャリアチェンジを検討している方 ラクスへの入社を検討している方 はじめに こんにちは、楽楽精算プロダクトマネージャー(以下PdM)のShibaと申します。 2023年5月にラクスに入社して、半年以上が経過しま…

PRD一部Contents解禁!楽楽精算のPRD(製品要求仕様書) Agenda

PdM

皆さん、こんにちは!もしくはこんばんは! 楽楽精算プロダクトマネージャーの@wekkyyyyです。 前回は「PdMとPMMの役割分担・連携」というテーマで記事をかかせていただきました。 tech-blog.rakus.co.jp 今回は、楽楽精算のPRD(製品要求仕様書) Agendaとい…

戦略の舞台裏: プロダクトにおけるPdMとPMMの連携

PdM

皆さん、こんにちは!もしくはこんばんは! 楽楽精算プロダクトマネージャーのwekkyyyyです。 前回は「PBIの優先度設定方法のポイントと設定することの狙い」というタイトルで記事をかかせていただきました。 tech-blog.rakus.co.jp 今回は、PdMとPMMの役割…

楽楽精算の成長を支えるPBI優先度設定の狙いとポイント

PdM

皆さん、こんにちは!もしくはこんばんは! 楽楽精算プロダクトマネージャーのwekkyyyyです。 前回は、「楽楽精算PdMの業務内容を紹介します」というタイトルで記事を書かせていただきました。 tech-blog.rakus.co.jp 今回は、第二弾としてPBIの優先度設定方…

楽楽精算PdMの業務内容を紹介します

PdM

はじめに 昨今 書籍や各社Blog記事などでプロダクトマネージャー(以下PdM)の業務内容について記載された媒体が多数でている状況です。 ですが、複数の媒体を参照された方は、こう思われることが多いと考えております。 「見るものによって役割、業務内容違く…

Copyright © RAKUS Co., Ltd. All rights reserved.