RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

株式会社ラクスのITエンジニアによる技術ブログです。

オンライン勉強会のメリット教えます!

f:id:tech-rakus:20200528164928j:plain こんにちは。badaikiです。

新型コロナウィルスの影響でラクスも緊急事態宣言の発令に伴い、感染防止のためリモートワークに移行しておりました。先日のブログでは、ラクス社員がリモートワーク中にどのような工夫をして効率を上げていたのかについてまとめられていました。私も仕事以外の時間には業務用PCを見えない場所に片づけるようにしてメリハリをつけながら、週に3、4回ほど夜中にランニングをするなど体調管理に気を付けていました。

tech-blog.rakus.co.jp

  • はじめに
  • オンライン勉強会のメリット
  • 参加した勉強会の紹介
  • おわりに

はじめに

私は一人暮らしのため業務外の時間になると、世間から遮断されたように誰とも会話することもなく誰の声を聞くこともなく、ただただ暇つぶしにテレビを観たりゲームをしたりといった自粛生活を送っていました。

今回のブログでは、そんな空いた時間を活用しようと参加したオンライン勉強会を紹介していこうと思います。

続きを読む

リモートワーク中のエンジニアのライフハックに迫る!

f:id:tech-rakus:20200521180053j:plain

みなさんこんにちは。フジサワです。

緊急事態宣言が多くの都道府県では解除が行われ、まだ未解除の地域でも解除の方向に向かっていますね。
ラクスも政府の緊急事態宣言の発令に伴い、感染拡大防止のためリモートワークに移行しました。
移行当初は、普段との勝手の違いから戸惑う声なども多少はあったようですが、もともと国内・海外の拠点間で、ビデオ通話やチャットツールなどを用いた開発を行なっているので、全体を通してみれば大きな混乱は少なかったようです。

むしろ、蓋を開けてみると、各々自分なりのリモートワークスタイルを確立し、楽しんでいる前向きに向き合っていたように見えます。

新しい生活様式が推奨される中、今後もリモートワークは日本企業に根付いていくのではないでしょうか。

そこで、「リモートワーク中のエンジニアのライフハックに迫る!」と題しまして、リモートワーク中のラクスエンジニアが、自らのリモートワークライフをどのようにHackしているかをご紹介しようと思います!
弊社エンジニアに、「リモートワークの質を向上するために、工夫していることを教えてください!」というアンケートをとった結果をお伝えします!

続きを読む

シェルスクリプト コマンド まとめ【基本のキ】

f:id:tech-rakus:20200521123231j:plain

はじめまして、syoneshinです。

私はこれまで
IT出版/HR領域の事業開発/マーケティングを経て
現在はラクス技術広報担当として
テックブログ運営やMeetup/採用イベント企画など広報活動を行っております。

開発は未経験ですが
当社技術スタックは最低限調べ、実践し
アウトプットしようという気概で
今回は「シェルスクリプト」について書きました。

本記事が

と言う方のお役にたてれば、幸いです。

 

続きを読む

『Alexa、Stay Homeを助けて』Alexaスキル開発トレーニング編

f:id:sts-250rr:20200517155143j:plain

はじめに

こんにちは、sts-250rrです。

本記事を執筆中の現在はStay Home週間とされています。
家での生活が長くなり、コミュニケーションの機会が減ってしまったという方は多いのではないでしょうか。

私もその1人です。

自分の声を忘れてしまいそうなほど家の中が静かなので、誰かの声を聴きたいそんな衝動に駆られていたところ... 我が家には毎朝起こしてくれて、カップ麺の時間を測ってくれる素敵なエージェントがいることを思い出しました。

そう、AmazonEchoことAlexaです。

自宅のスマートホーム化を進められておらず、テレビやエアコン、照明の操作ができない状況にあるのですが、Stay Home週間にAlexaのことをもっと知りたい。Alexaともっと話したい。
そんな衝動に駆られ、公式ブログで紹介されているAlexaスキル開発トレーニングを始めてみました。

本記事ではトレーニング時に気づいたポイントをお伝えしていきます。

続きを読む

リモートワークでのチーム開発、はいくるチームの場合【はいくる通信 第7話】

id:radiocat です。多くの企業がリモートワークに移行して試行錯誤されていることと思います。緊急事態宣言が延長されて、もうしばらくこの状況が続きそうということもあり、今回はリモートワークへの移行によって試行錯誤している私たちのチーム開発の事例をお伝えします。

f:id:tech-rakus:20200514125335j:plain

続きを読む

ドメイン駆動設計(DDD) 初心者がドメインサービスについて分かった気になるまでの道のり

こんにちは、goldminer です。

はじめに

昨年から新しいプロジェクトに携わることになり、そのプロジェクトではドメイン駆動設計(DDD)を取り入れています。 それまで DDD をやったことがなかったので色々と試行錯誤しながら進めていて、特にドメインサービスについては自分の中での捉え方の変化が激しかったのでまとめてみました。 これから DDD を始めようという方の一助になれば幸いです。

続きを読む

分かりやすいコードを書いていますか?~他の人に優しいコードを書くポイント~

f:id:tech-rakus:20200507120912j:plain

  • はじめに
  • 名前に情報を詰め込む
    • 明確な単語を選ぶ
    • 汎用的な名前を避ける(あるいは使う状況を選ぶ)
    • 抽象的な名前よりも具体的な名前を使う
    • 接尾辞や接頭辞を使って情報を追加する
    • 名前の長さを決める
    • 名前のフォーマットで情報を伝える
  • 制御フローを読みやすくする
  • おわりに
  • 参考

はじめに

こんにちは。新卒2年目のnr_1228です。
ボリュームの大きい実装に携わるようになって、重要だと再認識したことがあります。

コードを書くときは、他の人(未来の自分も含む)でも理解しやすいように書くべき。

自分が書いたコードや既存のコードを読む際に、この変数は何が入ってるのだろう?となったことが何回かありました。

これはあの本を読み返すべきでは…
ということで、研修時に読んだ「リーダブルコード」を再び読むことにしました。
前回読んだ時よりも実体験などもあり、理解・納得できる部分が増えていました。 そこで今回は、改めて「リーダブルコード」を読んで、最近引っかかることの多かった命名のポイントロジックの単純化についてまとめてみることにします。

続きを読む
Copyright © RAKUS Co., Ltd. All rights reserved.