RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

株式会社ラクスのITエンジニアによる技術ブログです。

新卒フロントエンドエンジニアがVue.jsで半年間SPA開発した話

目次
はじめに

こんにちは。新卒のmtaaaです。

プロダクト開発にフロントエンドエンジニアとして参加して半年が経とうとしているので、「新卒エンジニアとして」と、「フロントエンドエンジニア」としての2つの視点から感じたことをお話したいと思います。エンジニアを志す学生の方や、私と同じ新卒エンジニアの方に届けば幸いです。使用技術はTypeScript、Vue.jsがメインになります。これらの技術の突っ込んだ話はあまりしないので軽い気持ちで読んでみてください。

結論

後ろはかなり文章量があるので先に結論を言ってしまうと、「新卒エンジニアにとってフロントエンド開発はとても入りやすい」です。詳しくは後述しますが、私が参加したプロダクトが「Vue.jsを採用しているSPA」というのが大きな理由となっています。個人的にエンジニアとしての第一歩として、フロントエンドという選択肢はお勧めしたいです。

前提

最初に私がプロダクトに参加する前の学習期間にどんなことをしていたか軽くお話します。入社後2ヶ月程のJavaを中心とした研修の後に配属、その後さらに2ヶ月かけてJavaScript、TypeScript、Vue.js、Vuex、SCSSといった技術を学習、プロダクトに少しずつ参加していきました。

それまでに上記の技術に触れたことはほとんどなく、JavaScriptをかじった程度でした。これらに限らず自分のプログラミングのスキルは入門者レベルで、これからやっていけるかという不安もありました。

学習方法としては基本的に各公式ドキュメントを読み進め、わからない箇所を調べたり、先輩に教えていただいたりする形を繰り返していました。

また、プロダクトは昨年初リリースしたばかりの新しい商材です。

TypeScript、Vue.jsで躓いた点

まずはメインとなる技術2つを学ぶ上で躓いた点から話していきます。フロントエンドの難しいところとして他の領域に比べて技術の移り変わりが早いために書籍があまり出版されていなかったり、調べた情報が既に古いものだったりする点があります。

  • TypeScriptはざっくり言うと「JavaScriptに型付けができる言語」のことです。型の違いによるエラーにコーディング時点で気付くことができ、可読性も上がりやすいです。学習は「こういうものなのか」という感覚で比較的スムーズに行っており、わからない点も実際に書く時に調べていけばそれほど困ることはないという印象でした。どちらかと言えばJavaScriptと共通の基本文法の知識不足で困ることの方が多いです。

  • Vue.jsはざっくり言うと「JavaScriptのデータとHTML要素を同期させるためのフレームワーク」です。同じ目的のフレームワークでは有名なものにReact.jsやAngular.jsがあります。中でもVue.jsは日本語の情報が多く公開されており学習しやすいメリットがあります。こちらは学習当初から難航していました。特にライフサイクル親子関係コンポーネント指向Vuexといった部分に躓き、これらは今でもわからなくなっては調べ直す、を繰り返しています。本記事では脇道に逸れるので詳しくは書きませんが、Vue.jsを勉強してみたいという方はこのあたりの単語を1度調べてみてもいいかもしれません。学習コストが低い、という話をよく見かけますし実際に長期間かけたわけではありませんでしたが、少なくとも私個人としては簡単に理解できたとは言い難いです。

コンポーネント指向の入りやすさ

学習面では難しい面ばかり書きましたが、私はこのフレームワークを取り入れた開発は新人が入りやすい形式だと考えています。大きな理由の1つとしてVue.jsのコンポーネント指向があります。先ほども話に上がったコンポーネント指向をざっくり言うと、「ページのコンポーネント(パーツ)を準備しておいてその組み合わせでWebページを作り上げること」です。そして私が参加した時点で既にコンポーネントの基盤は作られており、コンポーネントを組み合わせるだけでひとまずそれらしい見た目のものが作れることは、シンプルに開発の楽しさやモチベーションに繋がりました。

SPA開発の入りやすさ

Vue.jsを採用した開発に新卒エンジニアが入りやすかった大きな理由の2つ目としてSPA(Single Page Application)という設計を採用していたことがあります。SPAは「1つのページの必要な箇所のみ変更して画面の切り替えをするアーキテクチャのこと」です。具体的には最初のページ遷移で全体の情報を取得し、あとはユーザーの操作によって変更する情報だけをサーバーとやり取りします。この形式におけるフロントエンドエンジニアの役割は、「バックエンドと情報をやり取りし、その結果をデザインに沿ってページに反映させること」です。極端なことを言ってしまうと、サーバーから返ってくる情報をデザイン通りに表示すれば最低限は作れます。つまり、小規模な改修のような案件に着手できるようになるまでがかなり早いです。

フロントエンド、バックエンド、デザイナーが分かれている難しさ

私が参加しているプロダクトではデザイナー、フロントエンド、バックエンドが比較的きっちり分かれており、最も重要かつ難しいのはコミュニケーションです。フロントエンドエンジニアは他領域のメンバー間の橋渡し的な役割もあるためコミュニケーションは大事になります。1つのものを作るにあたって領域ごとに違う人が担当する以上細かい認識のずれはどうしても発生してしまうため、手戻りが起こることもあります。これを少しでも減らすには仕様の共有はもちろんですが、なによりコミュニケーションを取りやすい文化が大切だと感じています。

また今はフロントエンドの開発で手一杯ですが、他領域についてもある程度わかっていた方が会話がスムーズに進みますし、相手の意図も汲みやすいので、デザインやバックエンド、インフラについても勉強したいと感じています。フロントエンドの学習に集中することで早くにプロダクトに参加していけるメリットはありますが、やはり最終的には吸収する必要があります。

開発を通じて感じたこと

学習期間中にあまり意識していませんでしたが実務で重要なものとして、Google Chromeデベロッパーツールを使いこなすことと、レビューされることを意識してコーディングすることがあります。

  • デベロッパーツールはフロントエンドの開発においては本当に必要不可欠です。プロダクトに入るまでは「ログを仕込んで確認する」程度の認識でしたが、サーバーからのレスポンスの確認、styleがどの要素に正しく当たっているか、いないかの確認に加えてなんと言っても拡張機能Vue.js devtoolsが大きな助けになりました。この拡張機能では各ページでどんなコンポーネントを使っているか、どんな値が渡っているかを確認したり、直接書き換えて挙動を見たりしながら実装することができます。ページの特定の部分がどんなコンポーネントで構成されているのか直感的に調べることができるので、プロダクトのソース全体の理解もかなり楽になりました。

  • レビューされることを意識したコーディングも重要です。これはフロントエンドに限った話ではありませんが、他のメンバーや未来の自分が見て何をしているかわかりやすいコードは相当意識してもなかなか作れないです。フレームワークの思想を汲み取ることやプロダクト特有の文化、書き方に合わせることも覚えておきたいです。

また、私は学習面での不足がある段階からプロダクトのソースと挙動を見つつ、小さなバグ対応等からプロダクトに参加する所謂OJT形式にすぐに入りました。個人差があるとは思いますが、「習うより慣れろ」というのは大きく、自分自身開発業務の中で成長を感じられましたし、やはり動くものを作ってそれがリリースされるというのは嬉しいです。実務に必要な技術を都度学びながら進めるため回り道なく身に付きます。

半年間の反省

知識不足は当然多いですが、中でも以下は重きを置いて業務や学習に取り組むべきでした。

  • 環境構築は特に勉強不足を感じています。エンジニアとして自分の作業環境をしっかり把握しておきたいですが、参加当初の環境構築以降ほとんど触ることもなかったため、問題が起きた際に原因や対処法に検討が中々つかないです。少なくともNode.jsの知識は深めておきたいです。

  • 次に設計についてです。特にソースの設計は実務に入るまで意識がそもそもなく、コードレビューの中で指摘いただくことも多かったです。具体的にはどのメソッド、ファイルにどれだけの責任を持たせるかやクラスの枠組みといったところは、ただ動くだけではいずれバグの原因になる恐れがあります。ここは学業と仕事とで大きく違う点です。

  • 今までなんとなくで捉えていた単語や技術がそのままになっていることも挙げられます。プロダクト特有の単語もあり、1度調べたり質問したりするだけでは数ヶ月後には忘れてしまっているものです。取ったメモは読み返すことがとても大事です。今もこの記事を書きながら再確認しています。

これらは来年度に解消していきたいですね。

最後に

フロントエンドという分野が特に注目されたのはこの数年のことで、専門的な技術者が他の領域に比べて少ないです。そのため、長い目で見て新卒エンジニアにもチャンスのある領域だと思います。もし興味の出た方は是非チェックしてみてください。今回はVue.jsを使ったSPA開発で新卒エンジニアがプロダクトに入っていきやすかった点とその理由、逆に難しかった部分や、開発で得た教訓について話してみました。ここまで読んでいただきありがとうございました。

参考

◆TECH PLAY
techplay.jp

◆connpass
rakus.connpass.com

Copyright © RAKUS Co., Ltd. All rights reserved.