技術広報のyayawowoです。
いつもラクスのエンジニアブログをお読みいただき、ありがとうございます!
今回は2022年2月8日(火)にラクスとして初めて開催したテックカンファレンス
「RAKUS Tech Conference 2022」の発表内容を当日利用した発表資料と合わせて、ご紹介させていただきます。
◆ 関連記事
現場最前線のエンジニア達から普段の活動や開発・運用で得た知見などの技術情報してきた、
ラクスMeetupの発表実績をまとめている記事です。
tech-blog.rakus.co.jp
なお、本イベントのアーカイブ動画を見たい!という方は
以下フォームより「ラクスDevelopers」にご登録いただけますと、
後日アーカイブ動画をお送りさせていただきます!
➡ 申込は終了しました!
forms.gle
イベント概要
RAKUS Tech Conference2022はラクスが初めて開催するオンラインテックカンファレンスです!
ラクス開発組織は「顧客をカスタマーサクセスに導く圧倒的に使いやすいSaaSを創る」というミッションを掲げ、
お客さまに必要とされる高品質なSaaSを生み出すべく開発に取組んでおります。
開催概要
日時 :2022/2/8(火) 14:00-18:00
会場 :オンライン
参加費:無料
主催 :株式会社ラクス
Twitterハッシュタグ:#RAKUSTechCon
発表の紹介
それではここから各発表内容と資料を共有させていただきます!
ラクスのエンジニア組織について
登壇:公手 真之 [執行役員 開発本部長 兼 第一開発部長]
オープニングでは、ラクス開発本部長の公手より、
以下内容を紹介させていただきました!
ラクスの開発組織は、「日本を代表するSaaSエンジニア集団となる」をビジョンとして掲げています。
完成された組織ではなく、むしろ遅れている部分が沢山あるということを踏まえていただきながら、各々のセッションをご確認いただけますと幸いです!
楽楽精算のサービスと共に成長するエンジニア組織の3年間とこれから
登壇:間澤 創 [開発本部 第三開発部長]
森山 純 [開発本部 第三開発部 楽楽精算開発2課長]
稲垣 剛之 [開発本部 第三開発部 楽楽精算開発3課長]
年間売上高55億円を超えるSaaSである楽楽精算のエンジニア組織がどのような成り立ちをしてきたのか、またその今後を楽楽精算の開発に携わる間澤、森山、稲垣よりご紹介させていただきました。
楽楽精算を立ち上げたエンジニア中心の組織から脱却し、オフショア開発、モバイル開発、プロダクトマネジメント、QAなど様々な組織を再構成しながら、徐々に大規模な開発組織となっていきました。
さらに、今後どのようにして開発力や組織を強化していくことになるのかを是非ご確認ください!
【求人情報】楽楽精算
・エンジニアリングマネージャー
・Webアプリケーションエンジニア/Java
・Androidエンジニア
・オフショア開発マネージャー
・ブリッジエンジニア
・プロジェクトマネージャー
・プロダクトマネージャー
・プロダクトサポートエンジニア
・QAエンジニア
※2022/2/16時点での情報です。
トラブルゼロで乗り切ったTypeScript移行
登壇:三田 英一 [開発本部 第三開発部 楽楽明細開発課]
楽楽明細の開発に携わるテックリードの三田より、
8年ほど運用しているjQueyで実装されたサービスをTypeScriptに移行した事例を紹介しました。
発表ポイントは以下の通りです。
- 機能開発を止めずに安全かつ低コストで移行するノウハウ
- 移行するメリット/デメリット
- うまくいったこと/苦労したこと
発表時に話しきれなかった内容は、以下のQiitaにて別途まとめております!
合わせてご確認ください。
qiita.com
【求人情報】楽楽明細
・エンジニアリングマネージャー
・Webアプリケーションエンジニア/Java
・オフショア開発マネージャー
・ブリッジエンジニア
・プロジェクトマネージャー
・プロダクトマネージャー
・プロダクトサポートエンジニア
・QAエンジニア
・フロントエンドエンジニア/マネージャー
・フロントエンドエンジニア
※2022/2/16時点での情報です。
息の長いサービスのPHP8バージョンアップで見えた課題と解決法
登壇:頓花 貴俊 [開発本部 第ニ開発部 楽楽販売開発課]
続いて、楽楽販売の開発に携わる頓花より、
リリースから10年以上経つサービスがPHP8へのバージョンアップで起きた課題・解決法について紹介しました。
ご紹介した具体的な課題と対応策は、以下の通りです。
- 影響範囲の調査と対応範囲の検討
- 後方互換性の無い変更に対する対応
- 静的チェックが難しい変更点
- サービスの品質担保について
など
【求人情報】楽楽販売
・Webアプリケーションエンジニア/Java,PHP
・プロジェクトマネージャー
※2022/2/16時点での情報です。
進化を止めない、"レガシー"との向き合い方
登壇:矢成 行雄 [開発本部 第四開発部長]
私たちラクスでは多くのSaaSプロダクトを開発・運営しています。
中にはリリース以来20年を超える歴史を持つようなサービスもあります。
ともすれば、"レガシー"の一言で片づけられてしまいかねないプロダクトであっても、ラクスでは決して進化を止めることはありません。
など、私たちがどのように"レガシー"と向き合ってきたかを
MailDealer、ChatDealer、配配メール、Curumeruの開発部長である矢成がお話しました。
speakerdeck.com
【求人情報】MailDealer/ChatDealer/配配メール/Curumeru
◆大阪
・Webアプリケーションエンジニア/Java,PHP
・プロジェクトマネージャー
・ブリッジエンジニア
◆東京
・フロントエンドエンジニア/マネージャー
・フロントエンドエンジニア
※2022/2/16時点での情報です。
SaaS マルチヒットメーカーラクスのインフラ戦略
登壇:金本 宏司 [開発本部 インフラ開発部 副部長]
ラクスでは9割以上のシステムをオンプレミスで構築し運用しています。
- 何故オンプレなのか
- Saas企業のインフラで考慮すべきポイント
- IT市場の変化に伴いオンプレでのkubernetes環境構築も視野に入れた今後のインフラ戦略
について話しました。
【求人情報】インフラ開発課
◆東京
・インフラエンジニア/マネージャー
・インフラエンジニア
・AWSエンジニア
・アーキテクト・テックリード
・SREエンジニア
◆大阪
・インフラエンジニア/マネージャー・管理職
・インフラエンジニア
※2022/2/16時点での情報です。
クロージングトーク
登壇:公手 真之 [執行役員 開発本部長 兼 第一開発部長]
間澤 創 [開発本部 第三開発部長]
矢成 行雄 [開発本部 第四開発部長]
金本 宏司 [開発本部 インフラ開発部 副部長]
最後のクロージングトークでは、公手、間澤、矢成、金本を交えながら
- 「RAKUS Tech Conference 2022」の振り返り
- ミッション/ビジョン/バリューの目的・背景
- ラクスのエンジニアカルチャー
- 各部門の雰囲気
など、生の声で発信させていただきました!
こちらについては発表資料がないため、アーカイブ動画の公開までお待ちいただければと思います。
おわりに
「RAKUS Tech Conference 2022」はいかがでしたでしょうか?
開催時間が日中にも関わらず、多くの方にご参加いただきました。
改めて、お礼申し上げます。
RAKUS Tech Conference 2023も開催する予定でおりますので、今回参加できなかった方は次回是非ご参加ください!我々ラクス開発部もエンジニアの皆様、SaaS開発に携わる方の一助となるような技術発信ができるよう、日頃から精進したいと思います!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
エンジニア中途採用サイト
ラクスでは、エンジニア・デザイナーの中途採用を積極的に行っております!
ご興味ありましたら是非ご確認をお願いします。
https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/カジュアル面談お申込みフォーム
どの職種に応募すれば良いかわからないという方は、カジュアル面談も随時行っております。
以下フォームよりお申込みください。
rakus.hubspotpagebuilder.comイベント情報
会社の雰囲気を知りたい方は、毎週開催しているイベントにご参加ください! rakus.connpass.com