RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

株式会社ラクスのITエンジニアによる技術ブログです。

開発メンバーが選ぶ、おすすめの技術書【2020年度】

技術広報のsyoneshinです。

今回は当社の開発組織メンバー達に

  • 読んでよかった
  • 自身が影響を受けた
  • 他者にも読んでほしいと思った

という観点で
『おすすめの技術書』とおすすめポイントを聞きました。

質問:皆さんの「おススメの技術書」 を教えてください。

【目次】

おすすめの技術書ランキング

以下は当社の開発組織メンバーが選んだ「おすすめの技術書ランキング」です。

  • 調査概要
    • 調査手法:任意アンケート(ヒアリングシート)※複数回答可
    • 調査対象:当社開発組織メンバー(テックリード・開発マネージャー含む)
    • 調査項目:2020年10月以前に出版された技術書
    • 有効回答数:66名
    • ランキング内容:得票数6票以上の技術書
Rank 書籍名 得票数
1 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) 12
2 マスタリングTCP/IP 入門編 11
3 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践 10
4 達人プログラマー 職人から名匠への道 8
4 Webを支える技術 8
4 SQLアンチパターン 8
4 Java言語で学ぶデザインパターン入門 8
8 はじめて学ぶ ソフトウェアのテスト技法 7
8 UNIXという考え方―その設計思想と哲学 7
8 Effective Java 7
8 内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則 7
12 リファクタリング―既存のコードを安全に改善する― 6
12 現場で役立つシステム設計の原則 6
12 レガシーコード改善ガイド:保守開発のためのリファクタリング (Object Oriented SELECTION) 6
12 3分間HTTP&メールプロトコル基礎講座 6

当社で得票数1位の技術書は

『リーダブルコード―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)』

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
世間一般的にも名著としてよく取り上げられる技術書
当社でも若手からテックリードまで幅広い支持

以下はおすすめコメント

  • プログラムを書く上で知っておくと良い心構えを知ることができるおすすめの1冊です。もっと早く知りたかったと思うことが多々書いてありました。
  • お作法や書く時に気をつけることは1年目に読んでとても参考になった技術書です。
  • プログラムの基本的な考え方を知ることができ、おすすめです。
  • 多くのプログラマーが読んだ技術書ということもあり、共通認識として読んでおくといいかもしれません。
    etc

次いで、得票数2位の技術書は

『マスタリングTCP/IP 入門編』

マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版)
こちらも若手必読の古典
こちらも幅広い支持

以下はおすすめコメント

  • プロトコル、インターネット、ネットワークについての理解が深まるおすすめの1冊。
  • ネットワークに関する基本知識はこれで身につく。 おすすめです。
  • ネットワークの基礎がやさしくまとめられている。
    etc

得票数3位の技術書は

『体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践』

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版[固定版] 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
こちらも若手必読の技術書
こちらも幅広い支持

以下はおすすめコメント

  • Webアプリケーションのセキュリティに関する内容が詰まったおすすめの1冊。Webエンジニアならこの技術書を一度は読んでおきたい。
  • Webアプリケーションのセキュリティの基本が詰まった内容。基本的なセキュリティの知識はつけることができる。
    etc

次いで得票数が同率4位の技術書4冊

『達人プログラマー 職人から名匠への道』

新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道
主にテックリード達が支持

おすすめコメント

  • 著名なエンジニアが言っていること、やっていることが全てこの本に書かれていると感じました。理想のエンジニアに近づくためのマインドとふるまい方を教えてくれる本と言えます。
  • プログラムのお作法だけでなく、エンジニアとしてのマインド、のみならず、ビジネスマンとして重視すべき考え方などが広範囲にまとめられている 若手の方だけでなく、ベテランの方も初めて読む(ないし読み返す)と共感して自分の仕事や開発の仕方を再整理することができるとおもいます
  • 仕様書やテスト項目書の書き方は教わるが、どうすればよいプログラマになれるのかは分からなかった時 自分の会社の中ではなく、世界の「よいプログラマ像」とそこに近づくためのヒントを教えてくれた。
    etc

『Webを支える技術』

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)

おすすめコメント

  • Webアプリケーション開発に必要な基礎知識が一通り含まれている。
  • Web技術の進歩によって日常生活を大きく影響を与ええてきた歴史に触れることができました。
    etc

SQLアンチパターン

SQLアンチパターン

おすすめコメント

  • 読んだ当時は純粋な読み物として楽しんでいましたが、自分が実施したテーブル設計を後から見返すとSQLアンチパターンに影響されている部分が大きいと感じています。
  • DB設計における実践的かつ幅広いトピックが網羅されている必読の技術書。
    etc

Java言語で学ぶデザインパターン入門』

増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

おすすめコメント

  • 概念に名前を付けることのパワーを知ったおすすめの1冊。インターフェースで抽象化して疎結合にする意義や パターン名を知っていることで他者やフレームワークのコードをすんなり理解できることを教えてくれた。 著者の“読者に理解させる”文章術がすごい。
  • 有名な技術書だけあってとても丁寧にわかりやすく書かれている。デザインパターンに初めて触れて「こんな考え方もあるんだ」と知るのに最適。
  • デザインパターンについて知ることができます。古い技術書で書き方がやや古いところも多いですが役に立つかと思います。
    etc

次いで得票数同率8位の技術書4冊は

『はじめて学ぶ ソフトウェアのテスト技法』

はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法

おすすめコメント

  • 自分がテスト書く時、すでにあるテストがどういう観点で書かれているかを把握するの役立ちました。スタンダードなパターンが網羅されていますし、初心者にも読みやすかったです。
  • 始めは観点がわからないと思うので、テスト観点を体系的に学べるのがよさげです。
    etc

UNIXという考え方―その設計思想と哲学』

UNIXという考え方―その設計思想と哲学

おすすめコメント

  • UNIXがなぜ優れているかを改めて整理したうえで、良いソフトウェアはどのような構造であるべきかを考えるきっかけになります。
  • 「Small is beautiful.」「Make each program do one thing well.」は常時心に留めておきたい考え方。
  • 小さく作ることがなぜ大切なのかを学ぶことができた。本を読みながらずっと心に響いていたのを記憶しています。
    etc

『Effective Java

Effective Java 第3版

おすすめコメント

  • 定番。第3版ではStreamやラムダ式など新しい機能への言及が追加。Javaエンジニアは必読の技術書。
  • Javaの正しい理解と、簡潔で明瞭で正確なソフトウェアの設計に役立ちます。 etc

『内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則』

[改訂新版]内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則 (Software Design plus)

おすすめコメント

  • 実務で応用できる情報が項目毎に章立てされており、実際の業務で運用トラブルが発生した際に役にたった
  • 高負荷時の原因箇所特定時の仮説の種がこの書籍から得られた。PostgreSQLの全体像や仕組みから、運用に関する機能も記載されている。一回では理解できず、今もできていないこともあるので何度も読み返して理解したい。
  • データベースの基礎知識がある状態で読むと、PostgreSQLの特徴などがよく理解できると思います。運用トラブル発生時は避けて通れない独特の仕様や用語などについても解説されており、関連知識を深めていく上でもよいインプットになると思いました。
    etc

次いで得票数同率12位の4冊は

リファクタリング―既存のコードを安全に改善する―』

リファクタリング(第2版): 既存のコードを安全に改善する (OBJECT TECHNOLOGY SERIES)

おすすめコメント

  • リファクタリングの仕方だけでなく、可読性や変更しやすいコードを書く方針を学べるよい本だと思います。
  • 作って終わりではないことを知ったおすすめの1冊。洗練されたコードは一発で生まれるのではなく コードの内部品質を継続的に改善することで生まれると教えてくれた。 具体的なサンプルコードとともに、いろいろなリファクタリングの型を知ることができる。
  • 安全にリファクタリングするための具体的なテクニックや心構えについて記載されており、コアロジックを大改修する際にめちゃくちゃ参考にさせてもらいました。 etc

『現場で役立つシステム設計の原則』

現場で役立つシステム設計の原則 ~変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法

おすすめコメント

  • オブジェクト指向っぽい設計や書き方を、手続き型と対比してのメリットと実例が合わせて書かれている。 VOやEntityなどDDDのエッセンスも含まれている。
  • 現場で設計し続けたエンジニアのこだわりを感じたおすすめの1冊。型を第一にシステム設計するとはどういうことかを教えてくれた。 著者の振り切った主張には、経験のあるエンジニアであれば必ず賛成できるものと反対したくなるものがあり その考察がシステム設計に対する自身の考えを一歩前進させるきっかけになった。
    etc

『レガシーコード改善ガイド:保守開発のためのリファクタリング (Object Oriented SELECTION)』

レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION)

おすすめコメント

  • レガシーコードに立ち向かっていくための手法が色々記載されている。
  • 構造が複雑で理解できないようなコードに対する分析手法・対処方法が学べる。
    etc

『3分間HTTP&メールプロトコル基礎講座』

3分間HTTP&メールプロトコル基礎講座

おすすめコメント

  • 担当プロダクトでは課題図書に選定されていますが、個人的に一番勉強になった書籍。Web上ではどういったやり取りがされているのか、などは新人にはイメージしづらい領域かと思いますが、比較的わかりやすくまとまっていると思いました。図解が多いのもポイント。
  • 登場人物2人の対話形式なので、理解しやすい。 2010年刊なので、HTTP/2などの新しい技術の説明はないが、プロトコルの基礎を学ぶには十分。
    etc

その他にも
『基礎から学ぶ Vue.js』
基礎から学ぶ Vue.js
『暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス』
暗号技術入門 第3版
テスト駆動開発
テスト駆動開発
『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践)』
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計
『マイクロサービスアーキテクチャ
マイクロサービスアーキテクチャ

の技術書が、一定の得票数を獲得しました。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。
今回ご紹介しきれなかった技術書は
次回の「番外編」でご紹介しようと思います。

当社開発組織では
業務に必要な技術書の購入と読書会の企画など
技術書に学ぶ機会の支援をしております。

また学びを発信する機会として
Meetupなど技術イベントを積極的に企画し
メンバーが自己研鑽しやすい環境整備に力を入れ取り組んでおります。
当社の活動に少しでもご興味をお持ちいただけましたら、イベントにも是非ご参加ください。

本記事でご紹介したおすすめの技術書が皆さまの情報探索の一助となれば幸いです。


  • エンジニア中途採用サイト
    ラクスでは、エンジニア・デザイナーの中途採用を積極的に行っております!
    ご興味ありましたら是非ご確認をお願いします。
    20210916153018
    https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/

  • カジュアル面談お申込みフォーム
    どの職種に応募すれば良いかわからないという方は、カジュアル面談も随時行っております。
    以下フォームよりお申込みください。
    forms.gle

Copyright © RAKUS Co., Ltd. All rights reserved.