RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

株式会社ラクスのITエンジニアによる技術ブログです。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「顧客志向のSaaS開発組織」であり続けるための5つの現場事例

ラクスが「顧客志向」を大切にしつづける理由 事業が成長し、組織が大きくなるにつれ、エンジニアと顧客の距離は遠くなりがちです。 「リリースした機能が、実際どう使われているのかわからない」 「この仕様、本当に最適なのだろうか?」 そんなモヤモヤを…

DX化とAI業務利用の共通点~ワークフロー変革こそが生産性向上の鍵~

自己紹介 ラクスでPdMをしております。@keeeey_mと申します。 現在の担当商材は、楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽電子保存)を担当しており、個人としては楽楽精算×AIの担当、 楽楽明細・楽楽電子保存PdMチームのリーダーをしております。 この記事を…

どうやってデザインを社内へ浸透させるか

こんにちは、稲垣です。 先日、「読書シェア」に参加しましたので、書籍の紹介とともに表題の件について書いてみようと思います。 yumemi.connpass.com 自己紹介 書籍紹介 最後に

AtlasとArgoCDでDBマイグレーションの仕組みを構築してみた

はじめに こんにちは!ラクスでSREをしているモリモト(2025/3に中途入社)です。 業務の中で、AtlasとArgoCDを使ってGoアプリケーションのDBマイグレーションの仕組みを新規に構築したので、その方法を書き残してみたいと思います。 はじめに 構築したフロ…

ブーメラン転職ってどうなの?実体験から語る

1年前に離れた会社に、また戻ることを選びました。 PdMとして、どう考え、どう決断したのか。そのリアルな記録です。 目次 ブーメラン転職ってどうなの?実体験から語る 自己紹介 転職したときは「もう戻らないつもり」だった(けど、少しだけ迷いもあった)…

顧客志向なプロダクトマネジメントとは?要件定義から開発まで「本当に必要な機能」を見極める方法

はじめに 楽楽勤怠開発部でPdM(プロダクトマネージャー)をしている @k0First です。 私は、ラクスが提供する「楽楽勤怠」のプロダクトマネージャー(PdM)として、日々企画・要件定義・開発推進を担当しています。 ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続…

キャリアは偶発?計画?:IT企業6社を経た足跡

どうも、稲垣です。 先日、株式会社翔泳社 ProductZine編集部主催のイベントに参加しました。 昨年に続き、今年も神田明神ホールで開催されました。 当日は晴天で、神田明神では『神田神社大祭』が催されており、活気にあふれていました。 神田明神いつきて…

pg_query_goではじめるSQL解析

はじめに こんにちは、エンジニア3年目のTKDSです! 今回はpg_query_goについて調べてみました。 業務で使用したこともあるのですが、改めて個人的に使ってみたいと思い、使い方をさくっと調べて試しました。 はじめに pg_query_goとは 簡単なサンプル 事前…

PdM像は十人十色──「我々は何者か」

どうも、稲垣です。 先日、PM、PdM向けイベントを0からみんなで作る会に参加しました 参加のきっかけは、これまでとは少し違った雰囲気のイベントだったこと。それくらいの軽い気持ちでしたが、参加してみると、たくさんの気づきがありました。 せっかくなの…

『速読会』に参加してみた

こんにちは、稲垣です。 2025年度からはイベント参加や登壇だけでなく RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログやRakus Designers Rakus Designers にも積極的に投稿して行こうかなと思っています。 Xでもプロダクトマネージャーのこと、デザイナー…

『PMフィッシュボウル 〜組織デザインってむずくない?編〜』参加してみた

こんにちは、稲垣です。 2025年度からはイベント参加や登壇だけでなく RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログやRakus Designers note にも積極的に投稿して行こうかなと思っています。 Xでもプロダクトマネージャーのこと、デザイナーのこと、マ…

開発生産性計測について見直して開発速度向上を狙っている話

こんにちは。 株式会社ラクスで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木(@moomooya)です。 ラクスでは社内独自指標での開発生産性指標の計測を行ってきましたが、今年…

Copyright © RAKUS Co., Ltd. All rights reserved.