RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

株式会社ラクスのITエンジニアによる技術ブログです。

バズより本質を届けたい ——ラクス開発組織がたどり着いた情報発信のすべて

開発組織の価値観は、社内にあるだけでは届きません。
定義や行動指針を掲げても、それだけで伝わるわけではない。

むしろ、「なぜ、行動したのか?」「どう意思決定しているのか?」という現場の声こそが、その組織の“らしさ”を表すものだと思います。

私たちラクスは、創業以来大切にしてきた「顧客志向」の価値観を、外部に伝える活動に本格的に取り組んでいます。

本記事では、ラクスの開発組織がどのように情報発信と向き合い、今のかたちにたどり着いたのか。その背景にある試行錯誤や、ブログ、イベント開催、カンファレンス登壇などの取り組みをご紹介します。

フェーズ①当初の狙いは“認知拡大”

情報発信を本格的に始めた2020年当初は、開発組織の存在を広く知ってもらうことが主な目的でした。バズワードや注目キーワードを先行させた社内事例の紹介やイベント企画に注力し、PV・SNSシェア・イベント参加者数はいずれも大幅に増加。国内でもトップクラスのリーチを獲得することができました。

しかし、2年間の活動を振り返る中で、私たちは重要な気づきを得ます。

情報発信は「知らない人に届くこと」以上に、「選考に進んだ方がより深く組織を理解し、志望度を高めること」に大きく貢献していたのです。一方で、「私たちの組織は何を大切にしているのか?」という本質的な価値観までは、十分に伝えきれていないことにも気づきました。

フェーズ②「顧客志向」を軸にブランディングへ

この振り返りを経て、私たちは2023年から情報発信の軸を転換しました。

開発組織がもっとも大切にしている価値観――「顧客志向」

これを軸に、「顧客志向のSaaS開発組織」として社外に伝えていくことを、ブランディングの柱と位置づけたのです。

情報発信の2つの方向性

当社開発組織からの情報発信は、主に2つの流れで構成されています。

1、技術広報による戦略的かつ計画的な情報発信(=組織ブランディング)

技術広報チームは、年間目標を起点に社外向けの情報発信戦略と方針を策定。
そこから逆算して、各施策・企画の狙いやテーマ、実施スケジュールを設計し、必要なリソースを開発・デザイン組織と調整。企画の2〜3か月前から準備を始め、登壇内容や連携を進めていきます。
この活動は、「顧客志向のSaaS開発組織」としてのブランドを確立し、候補者の惹きつけや信頼形成、ミスマッチの低減につなげる役割を担っています。

2、開発組織による自主的な情報発信(=文化づくりと学び)

一方で、開発組織のメンバー自身が主体となって自由に行う情報発信も盛んです。
こちらは「育成」や「学習」といった目的を含みつつ、より自由度の高い形で行われるのが特徴です。

「もっと自分たちの言葉で組織を紹介したい」
「日々の挑戦や工夫をアウトプットしたい」
「学んだことを共有しながら自分も成長したい」

そんな思いから生まれる発信は、自律的な行動の一環として定着しつつあります。
このような活動は、組織の透明性や学習文化を育てるとともに、個人の成長やモチベーションにもつながっています。

具体的な情報発信活動事例

ここからは、具体的な情報発信事例を紹介します。

エンジニアブログ

日々の業務を通じて得た独自の技術的知見や開発組織のカルチャー、開発プロセス、利用技術などを広く社外に発信することを目的としています。

代表的な記事

tech-blog.rakus.co.jp tech-blog.rakus.co.jp

主催イベント

イベントは「顧客志向のSaaS開発組織」としての価値観を社外に伝える重要な場です。登壇者自身が現場の第一線で取り組んできた実践をもとに、リアルな知見やカルチャーを共有しています。

RAKUSTechConference

年に一度開催するラクス最大の技術イベント。エンジニア・デザイナーが現場で得た知見を共有し、開発文化・プロセス・利用技術を広く社外に伝えています。

techcon.rakus.co.jp

MeetUp

年に2〜4回開催される職種/技術テーマ別の深掘り型イベント。

開催例

rakus.connpass.com

共催イベント

SaaS各社様(Sansan、サイボウズ、マネーフォワード、フリー、LayerX、ログラス)を中心に、 エン・ジャパン様、日本経済新聞社様、BuySell Technologies様、ビジョナル様など、多数の企業様と以下のようなイベントを共催いたしました。 rakus.connpass.com
rakus.connpass.com
loglass-tech.connpass.com
エンジニア成長を加速させる目標管理とは? 〜Sansan/ラクス/freeeのリアルを語る〜 - connpass
layerx.connpass.com rakus.connpass.com

TechCafe

各組織が自主開催する技術勉強会・交流イベント。 各組織のブランディング強化と、自己研鑽や学習機会を提供し、広く社外にラクス開発組織を知ってもらうことを目的としております。
PdM、デザイナー、モバイル、フロントエンドなどの特定テーマに沿って気軽に語り合うスタイルです。

開催例

rakus.connpass.com rakus.connpass.com

カンファレンス登壇

技術課題に対する姿勢、取組をエンジニア自身の視点で社外に伝えることでブランディング強化のほか、スキルアップ、日々のモチベーションアップにもつながっています。特に大阪ではPHPベースのプロダクトが多く、PHP関連のカンファレンス(PHPConference、PHPerKaigiなど)への登壇実績が豊富です。

登壇実績

career-recruit.rakus.co.jp

次回は、年1回開催のRakusTechConference2025

次回のTechConは、2025年8月7日開催です。 今回は、「ラクスのプロダクト開発の強み」の全貌として、 製品へのAI実装事例、AIを活用した開発プロセス改善、AI時代における組織のあり方、取り組み、展望を余すことなく語るイベントです。

techcon.rakus.co.jp

AI時代においても、顧客志向にどう向き合うか。 そんな問いに、エンジニアリングマネージャーや現場メンバーたちの生の声でお応えします。 是非ご視聴ください!

Copyright © RAKUS Co., Ltd. All rights reserved.