エンジニアライフ
(本記事は2024/6/6時点の情報にアップデートしております) こんにちは、技術広報のyayawowoです。 突然ですが、株式会社ラクスと聞いて何を思い浮かべますでしょうか? 弊社ラクスでは、様々なプロダクトを展開していますが正直認知度は低いと思っておりま…
技術広報のyayawowoです。 iPhoneやiPodのモバイルデバイスをお持ちの皆様、 「Podcast(ポッドキャスト)」という無料のアプリをご存知でしょうか? 是非ご自身のモバイルデバイスをご確認ください。 Podcast(ポッドキャスト)がデフォルトで既にインスト…
こんにちは技術広報のsyoneshinです。 最近「Notion」を利用した情報収集や管理を聞く機会が増え 個人的に興味の沸いた「Notion」について基本情報や使い方を調べまとめました。 本記事は Notionをはじめて知った方 Notionのを使い方を知りたい方 向けにNoti…
はじめに こんにちは!楽楽精算開発チームのnkumaです。 今回は「初心者」におすすめのカンファレンスの聴講の仕方をご紹介いたします。 はじめに 初心者なりのマインド カンファレンスへのハードル 「分からないことを恥じない」 初心者なりの方法 知らない…
技術広報のyayawowoです。 エンジニアの皆さん、プログラミングの勉強は捗っていますか? 効率的な学習ができていますか? 本記事では、昨今盛り上がり続けているYouTube市場で、 プログラミング学習をメインで配信している国内・国外のチャンネルをご紹介し…
無料プログラミングゲームアプリのおすすめを厳選してご紹介します。
こんにちは技術広報のsyoneshinです。 今回は当社の開発メンバー達に聞いた おすすめの『エンジニアの勉強法』を中心に 現役エンジニアにも役立つ勉強法をいくつかご紹介します。 自主的な勉強の状況 平均的な勉強時間 エンジニアのおすすめ勉強法 勉強する…
はじめに 技術広報のyayawowoです。 Googleスプレッドシートを皆様ご存じでしょうか? 「あー、Google版Excelかな?」と思う方もいると思いますが、実はMicrosoft社のExcelと違いが多くあります。 今回は、初心者の方向けにGoogleスプレッドシートの使い方や…
こんにちは。技術広報のsyoneshinです。 今回は当社イベントの中でも人気の高い 『エンジニアの勉強法ハックLT』 でLT発表された資料を、まとめてご紹介します。 ※各イベント詳細は以下 エンジニアの勉強法ハックLT- vol.1 エンジニアの勉強法ハックLT- vol.…
当社ラクスの開発メンバー達が選んだ、「おすすめのITエンジニア向けイベント」まとめです!
当社ラクスの開発メンバー達が選んだ、「2020年の気になったニュース」まとめです!
はじめに 皆さん、こんにちは。技術広報のitoken1013です。 今回は先日12/12(土)に開催のDevelopers Boost 2020(デブスト)に参加してまいりましたので、当日の様子をお伝えできればと思います! 今回はラクスも協賛の機会をいただき、ゴールドスポンサーと…
はじめに こんにちはchoreiiです。先日、応用情報技術者試験を受験してきました(2020年10月18日)。記憶が新しいうちに自身の対策や勉強法をアウトプットします。 はじめに 応用情報技術者試験とは 応用情報技術者試験の受験背景 自己採点結果 対策と勉強法…
こんにちは!akiponxといいます。 さて、今回のブログはメールのあれこれについて書きます。 メールというと、いつでも送信できて、いつでも受信できる。 これが当たり前ですよね。 まれにメールが届かない。という声を聴くことがあります。 今回はメールが…
こんにちは、ラクスひぐちです。 07/21(火) に開催された「Developers Summit 2020 Summer」に参加しました。 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20200721#outline 今回はオンライン開催ということで参加された方も多かったのでないでしょうか。 参加した4…
こんにちは、tarakamです。 普段プログラミングをする際、使い慣れたIDEやテキストエディタがあるという方は多いかと思います。では、そこで使うフォントにはこだわっているでしょうか?今回はプログラミングのためのフォント選びについて記します。 Why プ…
みなさんこんにちは。フジサワです。 緊急事態宣言が多くの都道府県では解除が行われ、まだ未解除の地域でも解除の方向に向かっていますね。 ラクスも政府の緊急事態宣言の発令に伴い、感染拡大防止のためリモートワークに移行しました。 移行当初は、普段と…
はじめに こんにちは。aa_cryingです。早いもので、4月で入社して3年目になります。 2020/2/13-14 で実施された Developers Summit 2020 に参加してきましたので、 event.shoeisha.jp 今回はそのレポートとして、 聞いてきたセッションの内容の紹介と感想を…
はじめに こんにちは、strongWhiteです。今回は大阪オフィスで開催された10月ビアバッシュをご紹介いたします。 前回の記事はこちら↓ tech-blog.rakus.co.jp はじめに 発表一覧 個人的に気になった発表 サービスの品質を考える 異文化間の開発で感じたこと m…
はじめに こんにちは、strongWhiteです。今回は大阪オフィスで開催された9月ビアバッシュをご紹介いたします。 前回の記事はこちら↓ tech-blog.rakus.co.jp はじめに 発表一覧 個人的に気になった発表 1日で学ぶ機械学習 エンジニアの知的生産術を読んで ス…
はじめに 8月6日に行われたビアバッシュのご紹介をします。 今回はテーマ縛りなしで思い思いの「技術ネタ」を発表していただきました。 はじめに 発表一覧 個人的に気になった発表 inotifyのはなし 全機能テストの自動化 LT:Firebase Hack!! おわりに 発表一…
はじめに こんにちは、strongWhiteです。今回は大阪オフィスで開催された7月ビアバッシュをご紹介いたします。 前回の記事はこちら↓ tech-blog.rakus.co.jp はじめに テーマ発表 『沼へのご招待』 『Healthy Engineer Life』 『気分は南国』 LT発表 『テスト…
こんにちは、MasaKuです。 今年もオープンソースカンファレンスが開催されましたので、毎年の恒例行事として参加してきました! www.ospn.jp 以前参加した際に、興味深かった発表の記事を書かせていただいたり、弊社で行っているビアバッシュで発表しました…
はじめに こんにちは!今回は6月25日に行われたビアバッシュのご紹介をします。 今回のビアバッシュは翌日に行われたMeetupのリハーサルとLTの2部構成でした。 Meetupについてはcompassのページをご覧ください。 rakus.connpass.com 対象のMeetupは終了して…
id:radiocat です。毎月お楽しみのエンジニアもくもく勉強会のお知らせです。今回は6/13(木)に開催予定です。 rakus.connpass.com
はじめに こんにちは、新卒3年目エンジニアのkasuke18です。 私は昨年度の1年間、ビアバッシュ運営委員の一員として抜擢され、活動していました。 運営する中で見つかったとある課題に対して、Webアプリを導入することでカイゼンできそうだということになり…
はじめに 最近、オライリーから出版されている「ヘルシープログラマ」という書籍を読みました。 エンジニア目線で健康について書かれているのですが、面白い内容だったので紹介してみたいと思います。 www.oreilly.co.jp はじめに 概要 なぜ読もうと思ったの…
はじめに こんにちは。最近iPhoneアプリ開発のためMacに手を出し始めた@rs_tukki です。 前回の記事でも書きましたが、エンジニアは学び続けることが大切です。ラクスでもTechブログを通したアウトプットを推奨しており、 年齢、拠点に関係なく、ラクスに所…
4月1日にパパになった 福岡@楽楽労務開発課 です。 めちゃめちゃカワイイです♪ さてさて、娘自慢はこれくらいにして、 参加者様から好評をいただいております弊社のもくもく勉強会、4月開催の告知も兼ねて3月の模様をお伝えしようと思います。 2月の模様はこ…
こんにちは。新卒1年目エンジニアのbadaikiです。 はじめに 今回は、先日大阪オフィスで開催された3月ビアバッシュをご紹介いたします。 前回のビアバッシュの記事はこちらです。↓ tech-blog.rakus.co.jp はじめに テーマ枠発表 自由枠発表 サービスの環境構…